夏の海辺やキャンプ、テントは日差しをさえぎってくれるけど、中はどうしても蒸し暑いですよね。 ポータブル扇風機も暑い空気をかき回しているだけで、涼しさを感じない。。
夏の暑いテント内、モバイルバッテリーで使えるコンパクトな冷風扇があります。

「ここひえ」という冷風扇がショップジャパンで販売されていますが、実はこの「ここひえ」はUSB差し込み口があり、スマホ充電に使うモバイルバッテリーを電源として使えるんです。
すごいと思いませんか?
モバイルバッテリーで冷風扇がテント内で使えるんです。
「ここひえ」は小さな冷風扇です
👇
実際、どの容量のモバイルバッテリーで、「ここひえ」が何時間つかえるのかも調べてみましたので、どうぞ最後までご覧ください。

「ここひえ」は毎年のリニューアルで性能が良くなっています。この記事でご紹介しているのは最新の「ここひえR4_」です。ここひえで使えるモバイルバッテリーについても詳しくご紹介していますので、是非最後までご覧くださいね。
「ここひえ」は涼しい?
「ここひえ」は水が蒸発する時に周りの熱を吸収して空気を冷やす現象を利用した「コンパクト冷風扇」と言って良いと思います。

扇風機は単に風が来るのですが、冷風扇は周りよりも涼しい風がきます。
特に夏の暑いテントの中は「ここひえ」があると、ムッとしたテント内で「ここひえ」にあたっているとかなり涼しく感じると思います。
「ここひえ」の価格
単品価格:8,980円(税込、ネット注文の場合は送料無料)
6月は「ここひえ」と「クール枕パッド」がセットで8,980円(税込、送料無料)のキャンペーンをしています。
その他、時期によってはもっとお得なセット販売もしています。

ショップジャパンの無料会員になると不定期でクーポンコードがメールで送られてきます。
お得なセット商品からさらに割引で10%~20%オフになったり。アウトレット商品(50%オフなど)のお知らせも来ますよ。
ショップジャパンの無料会員登録はホーム画面の右上にあります
👇
ショップジャパンのホームページは→ ショップジャパン
ここひえの販売セット価格情報は→ ここひえ
モバイルバッテリーで何時間使えるか?
「ここひえ」はコンセントとモバイルバッテリー(USB電源)からとることができるので、海辺やキャンプ場など、アウトドアでコンセントの無い場所では、モバイルバッテリーがあれば使うことができます。
スマホ充電などに使っているモバイルバッテリーです。
モバイルバッテリーの容量によって、「ここひえ」の使用できる時間が違いますので、今持っているモバイルバッテリーが十分に容量があるかどうか確認してからアウトドアに使用してくださいね。

いざ使おうとして、バッテリーの容量が足りず、1時間しか使えなかったー(涙、暑)ということがないように、できれば大容量のバッテリーを準備したいですよね。
おすすめ、大容量、軽量バッテリーをご紹介します。
「ここひえ」が使える、モバイルバッテリーの容量のめやす
下の表は、モバイルバッテリーの容量に対して、何時間「ここひえ」が使えるかを表にしたものです。「ここひえ」は首振り無し、風力「強」で使った場合です。
(首振りを使用した場合は12,000mAhのバッテリーで約10時間が目安となります。)
この計算はショップジャパンのよくある質問の中のQ&Aに載っている内容をわかりやすく説明したものです。
モバイルバッテリー容量 | ここひえの使用可能時間 |
---|---|
3000mAh | 3.75時間 |
6000mAh | 7.5時間 |
9000mAh | 11.25時間 |
12000mAh | 15時間 (首振り使用時の目安:約10時間) |

例えば、1日海辺で朝10時~夕方4時ごろまで「ここひえ」を使いたいとすれば、使用時間は6時間です。 バッテリーは余裕をみて9000mAhは欲しいところですよね。
お手持ちのモバイルバッテリーの容量を確認してみてください。
9000Ah くらいありますか?
そして、もうひとつ確認してほしいのがモバイルバッテリーが5Vで2A以上供給できるものかです。お手持ちのスマートフォンのバッテリーをよく見てチェックしてみてください。

私の持っているスマホのバッテリーは5V以下だったので、使えないものでした。
もし、モバイルバッテリーの供給量が少なかったり、古くなったバッテリーを使っている場合は、購入しておくのがおすすめです。
価格はアマゾンで確認したところ、3000円前後でおすすめのものがありましたよ。
モバイルバッテリーは、もちろんスマホ充電にも使えます。
購入するときは、「ここひえ」とスマホどちらにも使えるように、少し容量のおおきなものが良いと思います。
おすすめモバイルバッテリー
手持ちのモバイルバッテリーの容量に不安のある場合は、迷わず購入しましょう。 アマゾンだと容量にもよりますが、3000円前後~5000円で購入できます。
以下の3種類のバッテリーは容量別のおすすめです。
10000mAh, 20000mAh, 30000mAh のものはどれも5V、2A以上供給できるものですので、「ここひえ」使用可能なものにあたります。
Anker PowerCore 10000 (10000mAh 大容量 モバイルバッテリー)
amazonで4期連続ベストセラー1位の商品です。
日本、アメリカ等の世界各国で累計3000万台以上を販売しているロングセラー製品。日本では、Amazonランキング大賞 2017 (上半期) ~2018(年間)までの4期連続で【バッテリー・充電器】部門のベストセラー1位を受賞しています。
Ankerのホームページはコチラです→https://us.anker.com/
出力:5V = 2.4A
評価も★4.5以上と高く、おすすめです。
価格:¥3,490
↓
大容量 20000mAh
ブランド:Anker

品質が良くておすすめはAnkerです
Amazonの口コミでもよい評価ですよ。
出力:5V = 3A (各ポート最大2.4A)
価格:¥4,990
ZXhome 30000mAh 大容量モバイルバッテリー
30000mAhで評価の高いのがZXhome。容量が大きいので少々重いです。
18W急速充電、3台同時出入力可能なポート付
ブランド:ZXhome
価格:¥3,580
商品寸法 (長さx幅x高さ)
14.7 x 6.8 x 2.8 cm
重さ:400g
まとめ
夏のアウトドア、テント内での暑さ対策に「ここひえ」をモバイルバッテリーから電源をとって使う方法をお伝えしましたが、いかがだったでしょうか。
「ここひえ」は小さくて持ち運びが楽、モバイルバッテリーもスマホ充電に使うものを利用して動くなんてすごいと思いませんか。

「ここひえ」とモバイルバッテリーを持参して、家族や仲間にあたってもらって、
これであなたもテント内のヒーローになれれるかも?ですねっ。
関連記事
「ここひえ」涼しくない?停電や車中泊で使える?レビュー7選やってみた
ショップジャパンのクーポン3選、最安値で購入する方法はコレ!
「ここひえ」冬は加湿器で使える、電気代を節電できる冷風扇の活用術
ショップジャパンの最新セール情報は→KIMIのおすすめ:カテゴリー【ショップジャパン】
ショップジャパンのホームページは→ショップジャパンホームページ
テントはAmazonで人気がコチラ
↓
コールマン(Coleman) シェード クィツクアップIGシェード+
2~3名用、日光の通過を遮断、ポップアップ設置タイプで簡単!持ち運びコンパクト、フルクローズ可能です!
暑い日のおうち時間は手作りアイス!を楽しみませんか?